天才は忘れたころにやって来る

贔屓の引き倒しにならぬよう気をつけます。カープファンに明るい気持ちになってもらえれば幸いです。

代打の神様

物心ついてからカープファンになった私のヒーローは、宮川孝雄でした。

赤ヘル旋風で昭和50年に初優勝するまで、広島はお荷物球団であったので、勝敗を気にしていると、結構辛いものがあります。

そんなことよりも、何か一芸に秀でたものを見出して、密かに愉しむというのが私に芽生えた流儀です。推しのアイドルが売れない時代から応援していたファン心理。少数派に属している方が居心地がいいのは、カープによって育まれたと言っても過言ではありません。


宮川孝雄は、代打というジャンルにおいて、いろんなプロ野球記録を持っています。

通算の起用回数778、通算安打数186、通算打点数118。

不思議な選手で、先発メンバーとして出場すると、あんまり活躍できません。水島新司が描いた初期のあぶさんみたいでした。酒浸りだったとは聞いていませんが。だけど、代打で登場すると打ちまくります。その瞬間だけを切り取ると、球場は大谷翔平がチャンスで打席に立ったような盛り上がりを見せたものです。


彼のもう一つの特徴は、死球による出塁が多かったこと。ほとんど代打での出場なのに、生涯で51個を貰ってますし、シーズンを通じてリーグ一位となったのが二度もあります。そのため「当たり屋」の異名も。相手投手はインコースに投げづらかったと言いますから、それも作戦のうちだったのでしょう。達川光男のスタンスとはちょっと違うけど、系譜は一緒です。

いろんなインタビュー記事で語っていたところによると、ポイントは相手捕手のリードにあったようです。キャッチャーのクセを読み取る傾向と対策です。同じようなことをラミレス監督もNHKの『レジェンドの目撃者』で言ってました。そのために、スコアブックを穴が開くほど眺め続けたと。なるほど、打席に立つ前の準備ですね。それと、試合に入り込む集中力。


各球団の代打成績を調べました。

【球団別代打成績】(ヌルデータ置き場より拝借)

オリ 41打数12安打5打点0本塁打11三振8四死球 打率,293

ハム 55打数16安打15打点3本塁打12三振8四死球 打率,291

中日 132打数36安打18打点1本塁打33三振17四死球 打率,273

千葉 62打数15安打5打点0本塁打21三振6四死球 打率,242

広島 105打数25安打8打点2本塁打21三振8四死球 打率,238

楽天 88打数20安打8打点1本塁打23三振5四死球 打率,227

ヤク 131打数29安打9打点0本塁打48三振18四死球 打率,221

横浜 93打数19安打6打点0本塁打22三振7四死球 打率,204

巨人 116打数23安打9打点3本塁打39三振11四死球 打率,198

阪神 108打数21安打4打点0本塁打37三振12四死球 打率,194

福岡 63打数10安打12打点0本塁打22三振7四死球 打率,159

西武 60打数8安打7打点2本塁打18三振12四死球 打率,133


投手が打席に立つのだから、セ・リーグの方が機会が多いのは当然なんだけど、成績が上なのはパ・リーグだというのは意外でした。もしかしたら、レギュラーの指名打者が調子を落とした時の控えという存在を用意しているからかもしれません。鈴木大地・角中勝也・中村剛也らがそんな感じです。


セ・リーグでは、カープが二番めの成績を残していました。総じて低い数字です。だから、代えれば良いってもんじゃないことが分かります。

そもそも、この役割は、主力打者として活躍してきたベテラン選手にこそ相応しい。多くの投手・捕手のクセや特徴をしっかり把握しているし、場数を踏んでいるので、好機にも余裕をもって打席に立つことができるからです。カープだったら、松山竜平の役どころなんですけどね。

今は中村奨成です。やっぱり、一発があるってのは魅力です。昨夜の試合では、胸がすくような一打を放ちましたが、驚くべきは直後の大盛穂のセンター前ヒットです。意地を感じました。

ここしばらくは、二人のポジション争いが続きます。楽しみです。

満塁が緊張を運んで来る

球団別に満塁時の成績を調べてみました。


【球団別満塁時の打撃成績】(ヌルデータ置き場より拝借)

福岡 72打数22安打43打点0本塁打 打率,306

ハム 62打数19安打40打点1本塁打 打率,306

オリ 57打数17安打42打点1本塁打 打率,298

西武 57打数16安打34打点1本塁打 打率,281

広島 67打数16安打39打点2本塁打 打率,239

千葉 34打数8安打20打点0本塁打 打率,235

横浜 57打数13安打37打点0本塁打 打率,228

巨人 51打数11安打28打点1本塁打 打率,216

阪神 51打数11安打30打点1本塁打 打率,216

ヤク 38打数8安打23打点0本塁打 打率,211

楽天 51打数9安打27打点1本塁打 打率,176

中日 39打数6安打15打点0本塁打 打率,154


全体にパ・リーグの方が成績が良いことに気付きます。

セ・リーグは投手が打席に入るからで、二死二三塁で八番打者を迎えた場合、敬遠するということが影響しているんでしょうね。って考えていたら、打たれちゃいました、満塁でホークスのピッチャーに。これは喪失感が大きい。作戦通りに行かないので、またまた荒れそうです。どうせ、勝負して打たれたら、どうして敬遠しなかったと騒ぎ出すクセに。(って誰?)


気を取り直してデータを眺めていたら、満塁時にセ・リーグで一番成績を残していたのが、意外にもカープでした。フルベースの機会もソフトバンクに次いで多い。そうなんだ。だけど、,239ですからね。菊池涼介の打率ぐらい。それって、経験的にもそんな感じです。期待してはガッカリ。たまにビックリ。


試合に戻って、苦手ホークス相手に4点ビハインドではちょっと…と半ば諦めかけていたところ、5回裏にノーアウト満塁で、モンテロ選手という願ってもない一発同点のお膳立て。漫画だったら、期待に応えてくれますが、現実は…相手も必死ですからね。結局、併殺打で点が入ったものの、打点は付きませんでした。そうなんだ。最悪の次のこと、何と言うんでしょう?

続いて6回裏にワンアウト満塁。今日は二番を打ってるんだ…と思っていたら、打ちましたファビアン選手。グランドスラムとは、よく言ったものです。滅多に見られませんからね。両リーグ通じて8本め、カープが2本です。

で、8回にも一死満塁で石原貴規、末包昇太。今度はダメでした。打てそうなピッチャーだったんですけどね。結局、この日の満塁はチームとして4打数1安打。データ通りとでも言いましょうか?だからこそ、しつこくチャンスを作っていく積み重ねが大事なのであります。


余計なお世話だけど、中日のファンはストレスが溜まりそう。ブログが心配です。

投手は打たないだけではありません

投手・大谷翔平が復活しましたね。身体に異変がなければ、少しずつ投球数を増やしていくんだそうで、楽しみがまた一つ増えました。

ただ、投げた直後に打席へ向かう様子をテレビカメラがずっと追っていましたが、久しぶりで慣れないせいか、呼吸を整えるのに意識を奪われて、打席での集中力を欠いていたように見えました。ピッチクロックの導入は、秒読みに追われる早指し将棋に似てるなぁと思ったりします。脳内のリズムの切り替えが必要です。


考えてみれば、セ・リーグの先発投手は大谷みたいに打たないだけで、みんな二刀流です。投げ終わって直ぐに打席に立つことだってあるわけです。全然気にしていなかったけど、それはそれでハンデなんだなぁと今さら理解しました。


さて、床田寛樹みたいな例外は除き、投手の打撃は期待されていません。

昨夜までのデータをまとめてみました。


【球団別先発投手 今季打撃成績】

巨人 90打数14安打4打点40三振2四球11犠打 打率,156

中日 89打数10安打0打点35三振3四球12犠打 打率,112

広島 108打数12安打2打点48三振2四球6犠打 打率,111

阪神 102打数7安打1打点54三振2四球12犠打 打率,087

ヤク 73打数4安打1打点33三振1四球15犠打 打率,055

横浜 98打数5安打0打点56三振4四球18犠打 打率,051

全パ 55打数4安打5打点29三振0四球4犠打 打率,073


ジャイアンツは、好打者菅野智之が抜けても赤星優志が打っていて、突出した数字となっていますが、総じて一割に届くか届かないかというところ。半数近くは三振してベンチへ戻って来るのを覚悟しなければいけません。

だけど、もっと問題なのは、四球がほとんどないってことです。つまり、投手の打席においては、ヒットだけでなく、出塁そのものが期待できないという厳然たる事実。出塁率一割は、社内男女混合ソフトボール大会における女子の打率ということなんです。

仮に走者になったとしても、盗塁ゼロなのでノーマークです。ベース一周したら、次の回にボコボコにされたというケースもあるわけで、そうやって考えていくと、大谷翔平の偉大さがまた、わかってきたりします。


森翔平には、もうちょっと頑張って欲しいのであります。